記事

『マチルダ:銀河の焔(ほのお)』

『マチルダ:銀河の焔(ほのお)』

– プロローグ – 西暦2222年。 地球は繁栄と混乱の狭間にあった。かつての国家は姿を消し、宇宙と地球を統一する“テラ連邦”のもとで新たな秩序が築かれつつあった。 だが、静寂は長くは続くことはなかった。 宇宙開発...

読む
駅があちらこちらの路線に登録さているの巻

駅があちらこちらの路線に登録さているの巻

本線という名の路線名がたくさんの鉄道会社に存在する。したがって、路線名で駅登録を自動化してしまったものですから、例えば成田空港というのが本線という名のすべての路線に登録されているという状態なのです。...

読む
すべてはここにある。もしくはAPIでとってくる。

すべてはここにある。もしくはAPIでとってくる。

住所から国土地理院の緯度経度取得APIを使って、テーブルへ格納するバッチ処理がようやく終了した。全国550万件のデータに対して、およそ1か月かかった。まあ、10万件単位で実行するバッチで、さらにチャンクで分割...

読む
使い方を考える、すなわちは運用を考える。

使い方を考える、すなわちは運用を考える。

結局のところ、自分が困ってみないことには、良いインターフェイスはわからない。UIだUXだいったって理想論ばかりで、もっと現実的なところで言えば、そのキーボードとかマウスとかいつからつかってんだよ。原始時代...

読む
路線データと駅データの話

路線データと駅データの話

法人データベースに緯度経度を登録するバッチ処理は、いよいよ山口県が終わろうとしています。あと四国、九州・沖縄ですからこの土日でおわるのではないか。終わってほしい。 さて、一方、路線と駅のデータの正規化...

読む
午前4時、ひっそりとした時間にはじめること

午前4時、ひっそりとした時間にはじめること

私のRyzenマシンの空調ファンがうねりをあげている。空冷式であり、かつでかいファンが4つもついている。CPU温度が50度近くを保っているので、冷却効果がなければもっと高いのであろう。いつからかCPUはコア数をあ...

読む
バーチャルなピクチャーのワールドな世界

バーチャルなピクチャーのワールドな世界

このチューリップの写真は、イラスト生成AIが生成したものです。元の写真は、わたしが撮った佐倉にあるふるさと広場。春になるとチューリップ、夏は向日葵、秋は秋桜で賑わう場所です。 これがオリジナルファイルで...

読む
全国の鉄道路線と駅を考えて実装してみるの巻

全国の鉄道路線と駅を考えて実装してみるの巻

WEBを始めたころ、最初に不動産屋さんの物件管理のようなものをつくったとおもう。そのころから路線と駅というデータ管理はあれこれつくっては、いずれは全国の鉄道路線と駅を自由自在にあやつれるデータ管理とその...

読む
コーディングレベルを高度にあげるために必要なこととは何か?

コーディングレベルを高度にあげるために必要なこととは何か?

プログラムを書くことをコーディングという。コードを書くからコーディングなわけだが、実際の世の中を見ると本当に自分で書いているコードはどのくらいであろうか? ある人はプログラミングをググることといい、あ...

読む
世の中は言ったとおりになる。時の過行くままに、沢田研二は知っている。

世の中は言ったとおりになる。時の過行くままに、沢田研二は知っている。

現実社会では、よくあることです。言ったとおりにやったのに、結果が依頼者の期待通りでないと、対応した側が理不尽に怒られる。 要求どおりですよ。 すべてはステートレス、さっきまで言ったことはもうなにもないと...

読む
全国の駅の数は?

全国の駅の数は?

さて、今、全国の鉄道路線、そして、その駅のデータをデータベースに流し込むことをやっています。 路線と駅のリレーションができると、駅を中心とした場合のあれこれや、路線の始発駅から終着駅までのあれこれ、そ...

読む
Windows上にあるLinux環境とコンテナ上にあるLinux環境

Windows上にあるLinux環境とコンテナ上にあるLinux環境

クラウドとかいうワードがはじめて出てきたのは2000年頃でしたか。おそらく記憶によれば、amazonのプレゼンテーションのなかで、ネットワーク図とかでインターネットの絵をごにょごにょっと雲のように書くのを「クラ...

読む
 株式会社 iPLUS ONE