Windows上にあるLinux環境とコンテナ上にあるLinux環境

2025年05月17日

クラウドとかいうワードがはじめて出てきたのは2000年頃でしたか。おそらく記憶によれば、amazonのプレゼンテーションのなかで、ネットワーク図とかでインターネットの絵をごにょごにょっと雲のように書くのを「クラウド」と表現したんだと思います。

クライアントとサーバという関係は、昔からあるわけなのですが、そのサーバというものが物理的に存在するものだった時代からすると、いまではサーバ自体もソフトウエアになってしまって、「はて?わたしはいまどこにいるのでしょうか?」という風に迷走してしまうこともあります。

Dockerでつくられた環境、いわゆるコンテナ。。その前に仮想環境ソフトで、たとえばVMwareやVirtualBoxなんてものを導入して、その中にOSをインストールするなんてことをやっていた時代もありました。

そこからするとコンテナの中で、WebサーバやDBサーバなどのミドルウエアが動く設定ファイルを書いたら構築、起動、利用、停止が自在にできる。いい時代になりました。

もう、これからは、どちらか一方を取る時代ではないのです。

どちらも成立させる時代なのです。

これが意味するところは、また来週。

最新のお知らせ

No Image
2025年11月27日
プログラミングにおけるAIの優位性と人間のだめなところ

プログラミングにおけるAIの優位性と人間のだめなところを...

thumb
2025年11月25日
JAZZを聴きながら

https://open.spotify.com/intl-ja/track/2UiXRej8Fdcc04DFL60...

thumb
2025年11月25日
GTSFエディタの開発

GTSFというのは、弾き語りをするときの楽譜を生成するためのテ...

thumb
2025年11月23日
人生史をヒヤリングするAIアプリケーション

手帳學プロジェクトの中で、人生史を作成する。本来は、現...

thumb
2025年11月22日
ギターコード(和音)の構成音とベース音

コード表を、ルート音とコードの種類、そして、ベース音を...

thumb
2025年11月17日
気をつけろ!AIを利用したシステム開発

AIを利用した開発をしていると、一番の気になるところはAPI...

No Image
2025年11月15日
GTSF:(Guitar Tab and Song Format)弾き語り用楽譜生成テキストフォーマット

GTSF(Guitar Tab and Song text Format)とは、ギターで弾き語...

thumb
2025年11月14日
プロトタイプ(試作)とPoC(概念実証)

プロトタイプ(Prototype)とは、「完成前に作る試作モデル...

thumb
2025年11月14日
見える化による安心感~最先端な要件定義

要件定義ってそんな簡単ではないです。 まずは見える化...

thumb
2025年11月14日
コミュニケーション

人間関係やチームでのコミュニケーション方法(伝え方・傾...