AIを利用したシステム開発に関して

2025年11月21日

アイプラスワンでは、AIを積極的に活用したシステム開発を行い、開発工程にも利用しますし、システム自体に組み込んで利用できる形でも提供しています。

まず、AIの構成要素である大規模言語モデルの発展のお蔭を受けて、これまでは難しいとされていたことが、実現可能となったりしています。

例えば、文章の意味を数値化して、意味として近いかどうかの判断をさせたりすることで、異なる文章だが意味としては同じかどうかを判断させることができます。

これはAI自体が文章テキストをベクトルの数値化するこで、それをpostgreSQLのpgvectorとしてカタチに保存すると、なんとSQLでマッチングが判断できちゃうという、もはやワクワクしかないでしょ。

また、ユーザの入力内容から感情的な部分を数値化するとか、単にAIになんか生成させるというのではなくて、より人間よりの内面的な部分をシステムで扱えることになると期待しています。

もちろん生成することに関しては圧倒的な早さですが、プログラムコードが期待通りのものができるかは人間次第です。生成するときにはまったく問題ないレベルに達しています。ただし、機能を追加していくときに、正しさを維持できるかどうかは、先に人間が崩壊します。追加機能における先にある機能との矛盾点や曖昧性を無視して、要求した場合には、正しさを維持できなくなります。

最新のお知らせ

No Image
2025年11月27日
プログラミングにおけるAIの優位性と人間のだめなところ

プログラミングにおけるAIの優位性と人間のだめなところを...

thumb
2025年11月25日
JAZZを聴きながら

https://open.spotify.com/intl-ja/track/2UiXRej8Fdcc04DFL60...

thumb
2025年11月25日
GTSFエディタの開発

GTSFというのは、弾き語りをするときの楽譜を生成するためのテ...

thumb
2025年11月23日
人生史をヒヤリングするAIアプリケーション

手帳學プロジェクトの中で、人生史を作成する。本来は、現...

thumb
2025年11月22日
ギターコード(和音)の構成音とベース音

コード表を、ルート音とコードの種類、そして、ベース音を...

thumb
2025年11月17日
気をつけろ!AIを利用したシステム開発

AIを利用した開発をしていると、一番の気になるところはAPI...

No Image
2025年11月15日
GTSF:(Guitar Tab and Song Format)弾き語り用楽譜生成テキストフォーマット

GTSF(Guitar Tab and Song text Format)とは、ギターで弾き語...

thumb
2025年11月14日
プロトタイプ(試作)とPoC(概念実証)

プロトタイプ(Prototype)とは、「完成前に作る試作モデル...

thumb
2025年11月14日
見える化による安心感~最先端な要件定義

要件定義ってそんな簡単ではないです。 まずは見える化...

thumb
2025年11月14日
コミュニケーション

人間関係やチームでのコミュニケーション方法(伝え方・傾...