ゴールを決めて、ただひたすらゴールを超高速で目指すことも、できなくもない

2025年04月26日

作るべき範囲、作るべきものが一定決まったら、ひたすらアウトプットする方向で動いた方が良い。人間は時として悩みたがる遅延行為の中に自分を置きたがる。振り返ればただただもったいないとなる。時は金以上なり。金などあの世に持っていけないが、今どれだけやるべきことを見つけてやるかだけが自分自身を認める自己肯定感。そしてさらに、それで人に役に立つのであれば、尚善し。

そこをAIがサポートしてくれるのですから、GWで浮かれている人たちを横目に見ながら、どんどん作り上げていきましょう。実況中継つきで。

データモデルの対象としては、顧客(企業と個人)、顧客に対しての案件(プロジェクト)、それに対する見積、受注したらタスク管理、そのあたりをカバーできるようにテーブルと管理画面を作成しておくと、自分が必要とする必要なサービスが実現できる。それは、かつ小規模事業者にとっても必要なシステムともなる。

顧客テーブルを中心に画面を生成していきます。

Laravelで生成してくれます。これは、わたしがこの1年くらいはLaravelをベースにやりとりしているからで、最初の頃は言語やフレームワークを指定しない場合にはPythonで生成してくれていました。ただ、いきなり言語やエラーコードなどを書くと、英語でやりとりはじめてきます。毎回日本語でお願いします。という要求は忘れてるようです。

ここで、私が作った会員一覧のビューのコードを見せてます。

それに対しての返答が以下なのですが、それが何であるのかの認識と、それに対して調整内容や改善を書いてきます。ここが大切で、人間とのやり取りの場合には、本当に正しく認識しているのかどうか疑わしい場面が多々あります。大抵の場合には、そこの認識違いから問題発生が生まれてきているのです。冗長でも、この認識を明らかにできることのほうが素晴らしいです。AIの場合には高速に書き出すので冗長とはいえないですが、人間の場合にでも、正しく認識できているかどうかの確認が重要です。

最新のお知らせ

No Image
2025年11月27日
プログラミングにおけるAIの優位性と人間のだめなところ

プログラミングにおけるAIの優位性と人間のだめなところを...

thumb
2025年11月25日
JAZZを聴きながら

https://open.spotify.com/intl-ja/track/2UiXRej8Fdcc04DFL60...

thumb
2025年11月25日
GTSFエディタの開発

GTSFというのは、弾き語りをするときの楽譜を生成するためのテ...

thumb
2025年11月23日
人生史をヒヤリングするAIアプリケーション

手帳學プロジェクトの中で、人生史を作成する。本来は、現...

thumb
2025年11月22日
ギターコード(和音)の構成音とベース音

コード表を、ルート音とコードの種類、そして、ベース音を...

thumb
2025年11月17日
気をつけろ!AIを利用したシステム開発

AIを利用した開発をしていると、一番の気になるところはAPI...

No Image
2025年11月15日
GTSF:(Guitar Tab and Song Format)弾き語り用楽譜生成テキストフォーマット

GTSF(Guitar Tab and Song text Format)とは、ギターで弾き語...

thumb
2025年11月14日
プロトタイプ(試作)とPoC(概念実証)

プロトタイプ(Prototype)とは、「完成前に作る試作モデル...

thumb
2025年11月14日
見える化による安心感~最先端な要件定義

要件定義ってそんな簡単ではないです。 まずは見える化...

thumb
2025年11月14日
コミュニケーション

人間関係やチームでのコミュニケーション方法(伝え方・傾...